アジア太平洋統合評価モデル(AIM)は、国立環境研究所と京都大学、みずほR&T等の共同研究により、アジア太平洋地域の複数の研究所からの協力を得つつ開発をすすめている大規模シミュレーションモデルです。AIMは、温室効果ガス削減と気候変動影響の回避を目指した政策検討のために用いられています。
News
2025/08/25 | 第31回AIM国際ワークショップの報告をUPしました。 |
2025/03/10 | 2025年3月に公表した「日本における2050年脱炭素社会実現に向けた排出経路の追加分析2(国立環境研究所社会システム領域ディスカッションペーパー, No.2025-01)」のグラフに使用したデータをアップしました。 |
2025/01/20 | 2024年12月5日に公開した 基本政策分科会 説明資料に誤りがありましたので差し替え版をアップしました。 |
Pick Up
MILES Project - Japan Policy Paper PDF
Pathways to deep decarbonization in Japan PDF
Latest Publications
Last update: 2022/10/26
- Nyairo R., Hasegawa T., Fujimori S., Wu W., Takahashi K.: Biomass and Bioenergy, 159, 106426
"Socio-economic trajectories, urban area expansion and ecosystem conservation affect global potential supply of bioenergy." - Fujimori S., Wu W., Doelman J., Frank S., Hristov J., Kyle P., Sands R., van Zeist W.J., Havlik P.,
Dominguez I.P., Sahoo A., Stehfest E., Tabeau A., Valin H., van Meijl H., Hasegawa T., Takahashi K.:
Nature Food, 3, 101-121
"Land-based climate change mitigation measures can affect agricultural markets and food security." - Marissa M., Masui T.: Journal of Environmental Management, 319 (1)
"Potential impact of the adoption of food loss reduction technologies in Indonesia."