• HOME

アジア太平洋統合評価モデル(AIM)は、国立環境研究所と京都大学、みずほR&T等の共同研究により、アジア太平洋地域の複数の研究所からの協力を得つつ開発をすすめている大規模シミュレーションモデルです。AIMは、温室効果ガス削減と気候変動影響の回避を目指した政策検討のために用いられています。

News

2023/03/28 「【IPCC執筆者監修】気候変動の最新「統合報告書」を独自解説」を国立環境研究所動画チャンネルで公開しました。
https://youtu.be/zdHlJcHn9Nw
また、解説に用いたスライドをIPCC AR6 WG3 解説サイトにアップしました。
2023/02/18 タイ・タマサート大学のBundit Limmeechokchai准教授のグループが、タイの脱炭素シナリオに関する分析結果をとりまとめました。
詳細については、こちらをご覧ください。
2023/01/20 「【IPCC執筆者解説】第3弾「需要側対策」編」を国立環境研究所動画チャンネルで公開しました。
https://youtu.be/AFJa732cRyM
また、解説に用いたスライドをIPCC AR6 WG3 解説サイトにアップしました。
2022/12/01 12/17(土)に西岡秀三先生『KYOTO地球環境の殿堂』入り記念講演会を開催いたします。
詳細については、イベントページをご覧ください。
2022/11/10 タイの長期低排出発展戦略の更新版(THAILAND'S LONG-TERM LOW GREENHOUSE GAS EMISSION DEVELOPMENT STRATEGY (REVICED VERSION))において、AIMモデルを用いた分析結果が採用されました。
簡単な経緯等については、こちらをご覧ください。

News一覧はこちら

Latest Publications

Last update: 2022/10/26

Publicationsのページはこちら

2050社会低炭素
シナリオ

Low-Carbon Asia Scenarios and Actions

IPCC AR6 WG3
解説サイト

Low-Carbon Asia Scenarios and Actions

ページのトップに戻る